関東PGC 運営委員心得

この心得は運営委員すべての方に大切にしてほしいと思っていることです。
メンバーそれぞれ環境や状況は異なります。お互いに尊重し合い、歩み寄り、譲歩し合う気持ちが大切です。
このことを共有し、実践して頂く必要があります。一日ではすべては出来ません。日々の積み重ねこそが大きな
変化をもたらします。勇気をもって取り組みましょう。
一、泣いて一日、怒って一日、笑って一日、どうせやるなら楽しんでやろう。
一、すべてのメンバーにおもてなしの心(笑顔で美しく心をひとつにして)をもって接しよう。
一、技術、教育は常に変化しつづけるものである。常に学ぶことをしつづけ、成長しつづけよう。
一、何事にもチャレンジし、創造していこう。
一、自分だけの力を信じるのではなく、仲間を信じよう。
一、メンバーが求めていること、喜ばれることを判断の基準にしよう。
一、言われたことだけをするのではなく、自ら考え、自ら行動しよう。
一、最大限のコミュニケーションをとろう。
一、時間を大切にしよう。
一、すべての要因は自分の中にある。まず自ら変えよう。
一、「和して同ぜず」の精神をもとう。
一、常に前向きに、高所対処に立って考えよう。
一、自分の価値観を超える価値観があることを知ろう。
一、目配り、気配り、心配りをしよう。
一、プラス発想し、前向きに考えよう。
一、素直になろう。
一、何がやりがいでなく、何にでもやりがいや生きがいを見つけよう。
一、忙しい時こそ「質」に妥協をしないようにしよう。
一、感謝する気持ちを忘れずに利他の精神で生きよう。

① 礼儀正しく、挨拶すること
・相手の方に気持ち良くなって頂ける。
・その場の雰囲気を良くすることができる。
・相手の方からも、挨拶して頂ける。
・どのような方でも、どんなときでも挨拶を忘れない。
・メンバー同士の関係性が円滑になる。
② 素直な心を持ち続けること
・相手の方からも素直に対忚して頂ける。
・他人の良いところが良く見えてくる。
・先輩からかわいがってもらえる。
・技術面、精神面ともに飛躍的に成長する。
・信用、信頼が得られる。
③ 努力を惜しまないこと
・努力に比例して忍耐力がつく。
・確実に前進することができる。
・指導して頂いた方との関係性が密接になる。
・努力と結果との関係性がわかってくると、習慣性が出てくる。
・他人の気持ちが分かるようになり、人間性が向上する。
④ 感謝の心を常にわすれないこと
・相手の方に幸福感を与えることができる。
・今以上に自分へ好意を与えてもらえる。
・他の人の苦労を忘れさせられる。
・人間関係が向上する。
・出された結果が、それ以上のものになる。
⑤ 利他の精神をもつこと
・全員、全体のためになり、全てが早期、簡素化できる。
・周りの人の疲労を取り除くことができる。
・自分自身のエネルギーが最大に引き出される。
・他の人の気持ちが読み取ることができる。
・思考力に奥ゆきが出てくる。
・欲求への執着が薄くなり、結果、高い欲求へのステップアップが出来る。


トップページ

代表所信

はじめに
テーマ「共創」

統括副代表

関東PGC運営委員会

3+1のプロジェクト

PHOTO

第71回研究大会
カレッジ
カンファレンス
PGC家族会
第72回研究大会

都県ブロック

規約

ダウンロード

リンク

月別予定表

ご意見・ご提案