W_Memo.gifスタジオ経営プロジェクト

kubo_1 (1).jpg経営プロジェクトを担当します久保です。
私達のお店は、「お客様第一主義」であることは店の規模を問わず共通した認識であると思います。
幹から枝に亘るまでの経営要所を二年間で学んでいきたいと思います。
約2回の勉強会をもって1クールとし二年で2クールを行う予定です。
2年間どうぞよろしくお願い致します。

経営プロジェクト報告

経営プロジェクト 通信

みなさまこんにちは。

先日の5/28に西麻布富士フイルムにおいて第二回経営プロジェクトがおこなわれました。

関西よりイロハスペースの西さんをお招きしてのプロジェクトでした。

体験しないと知り得ないような内容を、話していただけるという貴重な勉強会でした。

ご参加いただいた皆様、大変におつかれさまでした。


経営プロジェクト 担当 久保将一
PastedGraphic-3.tiff

経営プロジェクト案内

2013経営プロジェクト第二弾のお知らせ

経営プロジェクト通信

みなさま、だんだん暑くなってきましたね。発泡酒が
おいしい季節です。
世の中アベノミクスで物価上昇、賃金上昇を詠っていますが
某子供写真館では「七五三おでかけ衣裳無料」を連呼するテレビCMを打って
デフレ進行真っ最中をアピールしていますね。
さて、そんな不毛な戦いから抜け出る一つの手段として
動画P、撮影研究P、経営プロジェクトがあります。

では本題です。
第二回経営プロジェクトの内容です。
日程:2013年5月28日 13:30から
場所:富士フイルム 西麻布 3階大会議室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東京セミナー 基本編(5月)

13:30

デザインとスタジオ作り

動線計画とは
役割分担から見える各スペースの作り方
型物から立体的な撮影へ
素材の選定と表現方法
地域における店のあり方
使えるアイテムと家具の選定
見せる照明器具と隠す照明器具
光源による見え方の違い
自然光の使い方
見せる装飾レイアウト法
エイジング塗装実演
質疑応答
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

参加ご希望の方は
syo1@lavue.jp

久保までご連絡ください。みなさまのご参加をおまちしております。

イロハスペース
※関西PGC河田さんのスタジオエミュのスタジオデザインを担当

日程:2013年5月28日(13:00集合)

13:30~17:00くらいまで

場所:富士フイルム西麻布 大会議室

(運営委員会の行われている棟の6F)


参加ご希望の方は
syo1@lavue.jp
までご連絡ください。

経営プロジェクト報告

関東PGCのみなさまへ

先日の4月22日に経営プロジェクトの第一弾が富士フイルム西麻布3階の大会議室にてイロハスペースの西デザイナーをお招きして行われました。
スタジオ改装の話の前章という内容でした。
PastedGraphic-1.tiff
前回はデザイナーの支払いのい仕組みやコツ、施工時の工務店とのやりとりのコツなど経験しないとわかり得ない内容でした。次回は実践的な内容に入って参ります。
詳細は次回の案内メールで流します!

経営プロジェクト案内

2013経営プロジェクト第一弾のお知らせ

私(久保)は思うのです・・・

写真館が衣裳を持つようになり、
美容をするようになり、
ネガからデジタルになり、
パソコン作業が当たり前になり、
広告物もホームページが主流になり、
この15年くらいで写真館を取り巻く環境が大きく変わったのは
みなさまも周知のことと思います。
きっとこの先もそうなのでしょう。
このなかで、ネガからデジタルという部分が最も意味合いが
深いと感じています。
見せ方とか、撮り方とか以外の部分で。
つまり、フイルム代や現像代など今まで必須だった、
年間でかなりの額のキャッシュが写真館に残ったハズなのです。
大手であればあるほどに。
それが数年後、溜まったキャッシュが店舗改装に振分けられて
くるのは想像に難くないことでした。
どうですか?あなたの周りに、最近、新店舗開店や、
大幅な店舗改装をするかたがチラホラいませんか?
また、他業種が参入して来るケースも増えてきていますよね。
そして、そんな店舗の多くがハードに特徴を持っている気がしませんか?
しばらくはこの風潮がつづくことと思います。

そこで、そのへんのノウハウをお持ちの方に講師をお願いしました。
店舗改装は、大きな意思決定になるだけに間違いはしたくない
と思いませんか?
僕自信がそのように思っているので西さんにお願い致しました。
必ず参加して良かった勉強会になることと思います。

◎参加希望のかたは久保まで返信のメールをください。
久保 将一 <syo1@lavue.jp>

経営プロジェクト担当  久保将一

イロハスペース
※関西PGC河田さんのスタジオエミュのスタジオデザインを担当

日程:2013年4月22日(13:00集合)

13:30~17:00くらいまで

場所:富士フイルム西麻布 大会議室

(運営委員会の行われている棟の6F)

会費:5000円

懇親会あり

別途徴収いたします。(約5000円)

参加ご希望の方は
syo1@lavue.jp
までご連絡ください。

第2回スタジオ経営プロジェクト案内

経営プロジェクト第二弾のお知らせ

5/7(月)に行われる当プロジェクトは群馬の宇都宮を中心に店舗展開をされている
「天使の森」の田村英雄さんに講師をお願いしております。
http://www.miya-angel.com/
天使の森といえば、写真館の枠を超えたスケールで営業されているホントに驚きの連続のお店です。
また、田村さんには昨年の経営プロジェクトで初めてお会いさせていただいたのですが、自分に厳しくいつも新しい何かを考えている本当にすばらしい方です。
是非、みなさまには田村さんに触れていただきたいと思って講師をお願いいたしました。
PGC会員ではありませんので、なかなか無い機会だと思います。貴重な話になることと思います。どうぞご参加ください。

日程:2012年5月7日(12:50集合)

13:00~17:00くらいまで

場所:富士フイルム西麻布 306C

(運営委員会の行われている棟の6F)

参加人数:24名

(お早めにご連絡ください。)

会費:5000円

懇親会あり

別途徴収いたします。(約5000円)

参加ご希望の方は
syo1@lavue.jp
までご連絡ください。


第1回報告

先日、4/11に講師に小泉文男さんをお招きして第一回経営プロジェクト

が行われました。

入学式の季節ということもあり日程調整に苦労されたことと思います。

ご参加いただいた方、お疲れさまでした。

 今回は繁忙期ということもあり参加人数は少なかったのですが

その分、大変に濃い経営Pになりました。小泉さんからも

「人数が多すぎると、一方的に話すことしかできないし中途半端な

人数でも今回のような濃い形にはならなかった」
pastedGraphic.tiff
とお言葉をいただき少数精鋭の経営Pとなりました。

全国PGC初代全国議長:小泉文男さんはまずは自分に大変に

厳しい素晴らしい方でした。本当にありがとうございました。



iphoneでの集合写真となりましたが、こんな写真に納まってくれる
文男さん。ステキです。
pastedGraphic (1).tiff

経営プロジェクト報告でした。

担当:くぼしょういち

第1回スタジオ経営プロジェクト



日時

4月11日(水)
13:00~17:0
(※現地集合です。)
終了後懇親会を行います。

場所

富士フイルム(株) 西麻布ビル3号館 3F 大会議室
東京都港区西麻布2丁目26-30

参加費

5000円 (A,B、オブザーバー共通)
※懇親会費別途

定員

約30名

締め切り

4月6日(金)

申し込みは こちらへ Syo1@lavue.jp

トップページ

代表所信

はじめに
テーマ「共創」

統括副代表

関東PGC運営委員会

3+1のプロジェクト

PHOTO

第71回研究大会
カレッジ
カンファレンス
PGC家族会
第72回研究大会

都県ブロック

規約

ダウンロード

リンク

月別予定表

ご意見・ご提案